★各講座代表の先生氏名50音順に紹介しています
珈琲教室 青木邦夫

<資格>
アドバンスド・コーヒーマイスター
< SCAJ(日本スペシャリストコーヒー協会 )認定 >
~ 全国:91番目/神奈川県下:12番目の有資格者 ~
コーヒーインストラクター2級
< J.C.Q.A(全日本コーヒー商工組合連合会)認定 >
<略歴>
大手カルチャースクールの珈琲教室に通い、そこのアシスタントを経て、 資格取得を契機に自宅で珈琲教室と一日一組限定のカフェ “School & Cafe Aoki” を開設。
現在は、その他に施設や団体などに出向く出張珈琲教室やプロの友人と一緒にマルシェなどで出店している。
NPO法人ロクマルにてチームロクマル先生の一員として「珈琲教室」を担当。
<ハッピーなコーヒーライフを、ご一緒に!!!>
趣味が高じて、それも定年後 暫くしてから資格を取りました。少し、苦労しました・・・・。
資格を取る過程で得た知識、実技などが私のベースになっています。
ロクマル先生の中では、多分、私が最年長? いぶし銀でコーヒーの楽しさを お伝えしていきます。
ロクマル合唱団 入田直子

鹿児島出身の薩摩おごじょ
モットーは、「いつも笑顔で いつもこれから」
<プロフィール>
武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。
元NHK「おはよう日本」リポーター
NHKで、キャスター・リポーターとして30年。そのうち18年間は、おはよう日本毎週土曜日の中継コーナーを担当し、817箇所から中継。
現在は、各種司会、コミュニケーション講座などを行う他、志學館大学(鹿児島市)キャリアコーディネーターとして、キャリア教育に関わる。一方で、音楽活動も行なう。
NPO法人ロクマル理事。
チームロクマル先生の一員として、ロクマル合唱団担当。
ロクマル合唱団誕生の詳細については下記をクリック新聞記事をご覧ください。
<薩摩おごじょの元気のもと>
*朝習慣1 ラジオ体操の歌を歌い、ラジオ体操をする。
*朝習慣2 バナナ・りんご・小松菜・ヨーグルト・ハチミツ・黒酢入りのスムージーとニンニク卵黄を飲む。
*ふるさと鹿児島で、城山の温泉に入り、桜島を拝む。
*高校の同窓生100人で連を組み、おはら祭で踊る。
ロクマル合唱団 吉野真紀子

<プロフィール>
武蔵野音楽大学声楽科卒業。
日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。
第10回全国アンサンブルコンクール最高位、第25回全国童謡歌唱コンクール銀賞受賞。
演奏活動の他、編曲、合唱指導、唱歌、童謡や発声の講座などを行っている。
東日本大震災後、被災東北三県で歌の会を開催した他、児童養護施設再建、犯罪被害者支援など音楽による社会的活動にも取り組んでいる。
2015年、東日本大震災の被災地の子供達を招いて日比谷公会堂でコンサートを主催。
現在もコンサートの収益金で被災地の子ども支援を続けている。
CD「ふじの山/夕焼小焼」「ア・カペラ童謡21」「組曲・無言館」
「母に贈る歌」「海よりも空よりも」「ひらがなの生き方」をリリース。
作曲家:加藤由美子氏との童謡講座や新ジャンル「落語オペラ」を上演している。
藤原歌劇団団員
笑い療法士
食卓和文化継承士
・趣味 家庭菜園、健康法
・好きな食べ物 煎餅、味噌汁、甘酒
※コロナ禍の昨年、家を断捨離することを決断。現在、健康住宅を建築中。
折り紙 大塩桂子

<資 格>
日本折紙協会認定講師
マイクロソフトオフィスマスター マイクロソフトオフィシャルトレーナー
生涯学習開発財団(GLLC)認定 マクラメジュエリーインストラクター
<略 歴>
明治大学工学部建築学科卒業。
企業ではマイクロソフト オフィスアプリのインストラクターなどIT関連業務に携わる。
定年退職後、地域のコミュニティカフェのスタッフとして活動中、折り紙に出会いその楽しさや奥深さにすっかりはまり「折り紙を楽しむサークル活動」をしながら折り紙講師の資格を取得。
<現在の活動>
NPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」の一員として折り紙講座を担当。
「チームロクマル先生」WEBサイトや広報紙の作成を担当。
横浜市都筑区のプログラムバンクに折紙講師として登録、都筑区の催し物に参加。
地域のケアプラザやコミュニティカフェでの折り紙講座を開催。
最近は高齢者もスマホ所有者が急増している中、スマホのお悩み相談やオンラインでのコミュニケーションSNSの楽しみ方講座、スマホの活用講座なども担当している。
Facebookページ Let’s play with Origamiつづき折り紙を楽しむ会 活動紹介ブログ
https://www.facebook.com/origamitsuzuki
<趣味や好きなこと・食べ物>
趣味:水泳 旅行(南の島でスノーケリング)手芸全般(アクセサリー作り、編み物など)
好きな食べ物:焼き鳥 タイやベトナムの料理
ロクマルカラテ 大瀧正雄

TOTAL CULTIVATING SCHOOL 代表
■ 空手道教室大瀧塾師範
■ カメラマン・動画制作クリエイター
■ 資格・特技
マナーインストラクター・華道(池坊)
I S D個性心理学他、様々な分野に精通。
護身術インストラクター等 他
■ 趣味
料理(主にお酒のアテ作り)・楽器(ギター・ベース)・美術館・映画鑑賞
海釣り・ドライブ・読書(かなり読みます!)等 他
歴史研究(主に日本史)
<略 歴>
◼️ 平成3年日本工学院専門学校芸術学科を主席で卒業
◼️ 優秀奨学生として読売新聞に掲載、日本テレビニュースに出演
◼️ 大手飲料メーカー・大手フィットネスジム勤務
◼️ 1999年・全日本空手道選手権大会を最後に選手引退、「空手道教室大瀧塾」開塾
◼️ 青少年育成に尽力し、数々のタイトル・入賞を果たす
◼️ 米軍での空手指導、国際色豊かな「人材育成塾」として各国大使館からの絶大な信頼のもと初の
外国人世界王者を育てる
※功績を評価されロシア大使館テレンチュフ・ワシリ氏、プーチン大統領よりモスクワ招待を受ける
◼️ 演武、型の美しさは業界屈指を誇り、数々のタイトル・入賞を果たす
◼️ サンマリノ大使館マンリオ・カデロ閣下の式典において演武、サンマリノ共和国での空手指導のオファーを頂く
その他多数出演、および出演依頼
◼️ 2010年「インテル、入ってる」でお馴染みの、Intel社の大人気CM「Adventures with Intel Solid-State Drives」
に出演、「Intel in Akiba 2010 Summer」にて公開 ※Intel社での同シリーズCMで最高視聴再生回数を達成する
◼️ ハリウッド映画「ストリートファイター・レジェンドオブチュンリー」
日本版CMに出演(アニマル浜口さん、仲里依紗さん等と共演)
◼️ カメラマン・動画制作クリエイターとしてYouTube「ロクマル先生チャンネル」制作に携わっている
背骨コンディショニング 奥山きよみ

<資 格>
一般社団法人 背骨コンディショニング協会公認
パーソナルトレーナー・インストラクター
<経 歴>
東京出身。
◆東京女子体育大学卒業後、心と体を通しての表現に惹かれ、「劇団わらび座」に入る。
「舞台活動・雑誌編集部・組織営業活動・歌声リードボーカル」などの仕事に従事。
14年間の劇団の活動を通して、全国沢山の人々と触れ合い、「人の喜びに関わる仕事」が自分の使命と感じる。
◆退団後、事務職、横浜市体育協会内スポーツセンターの仕事に従事しながら、太極拳などを楽しんでいたが、突然「脊髄腫瘍」という病気で不自由になる。その後長く、治療最優先の生活となる。日々激痛との闘いの末、やっとたどり着いたのが「背骨コンディショニング」だった。針治療と背骨コンディショニングを併用して進める中で、体の痛みが徐々に和らいでいき、動ける体になっていった。
◆自分のこの10年近い辛い経験から「痛みのない、自由な体と解放された心」を取り戻すお手伝いをしたいと【背骨コンディショニング】インストラクターの資格を取る。
<現 在>
NPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」の一員として「背骨コンディショニング」講座を担当。
その他「都筑区新栄ケアプラザ」「南区フォーラム南太田」でグループ体操、パーソナル指導をしている明るく、元気な、親しみやすい人柄と相手の痛みに寄り添う姿勢で、一人また一人と広がっている。
<夢・好きなこと>
人生100年時代の今、誰もが自分らしい生き方を全うできるように、心身の痛みに寄り添い、笑顔で生活できるお手伝いをしていきたい。
声を出して歌ったり。話したり。語ったりすることが好き。体を動かして。運動したり、表現することが好き。
猫・花・滝・コーヒーが好き。人間が好き。自然に触れることが好き。
笑いヨガ 高橋靖雄

<資 格・所属団体>
ヘルパー2級
笑いヨガインストラクター
<経 歴>
法政大学経済学部卒
在学中箱根駅伝4年間出場。
<現在の活動>
NPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」の一員として笑いヨガ講座を担当
介護施設にて、笑いヨガを指導。
<趣 味> カメラ・似顔絵・笑いヨガ・ウオーキング。
笑いヨガ 山下富代

<資 格>
幼稚園教諭、保育士、笑いヨガインストラクター
調理師、フードコーディネーター食生活アドバイザー
ダイエットコーディネーター、ペットシッター、着付師
POPライター、似顔絵師職歴 、主婦マーケティングリサーチャー、
フリーライター、モデレーター、人形劇団座長
<現在の活動>
NPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」の一員として笑いヨガ講座を担当
保育士、幼児教室講師、子育て支援サービス「まみーるーむ」代表、
一般社団法人 日本アタッチメント 育児協会認定講師
<趣味、好きな事>
歴史探訪の旅。猫全般。可愛い物収集。日々面白く過ごす事。
仕事で、簡単時短料理を作る事。似顔絵師の時は、初対面の方を描く事。
算数脳トレ 福岡八重子

大阪出身のなにわっ子!楽しめる算数をライフワークに
<プロフィール>
大阪女子大学(現 大阪公立大学)学芸学部英文学科卒業
横浜国立大学大学院修了
中・高の英語教師を目指していたが、家庭に入り、子育て。一念発起し、小学校教員の資格を取り、小学校で教職に就く。算数教育の面白さに出会い、算数好きの子どもを育てるべく、内地留学で横浜国立大学大学院修士課程に入学。教育学研究科数学教育専攻修了。
小学校教諭、教頭、校長(幼稚園々長併任)を経て退職。退職後は、後進の指導や青山学院大学非常勤講師を務める。
ハンズオン・マスの研究に携わって25年。現在ハンズオン・マス研究会代表(※)
<現在の活動>
・「楽しい算数」の普及を自分のライフワークとしたいと現役時代から思い描き、現在「チームロクマル先生」の一員として「算数脳トレ講座」を担当
・横浜市都筑区内のコミュニティハウス、放課後キッズ、ケアプラザ、高齢者施設にて「おもしろ算数教室」「算数脳トレ講座」等を担当
・ハンズオン・マス研究会にて体験を通した算数教育の研究と現役学生や教員等への普及活動に携わる。
・子ども時代児童劇団に所属していたのがきっかけで、演劇や朗読に興味関心を持ち、現在でも朗読の活動を続け、高齢者施設で朗読ボランティアをしている。
<趣味>
旅行 料理 園芸 太極拳 歌唱 ネットショッピング(最近はメルカリにはまる)
※ハンズオン・マス
ハンズオンとは手を使って、実際に体験したり、モノづくりをしたりする活動のこと。マスは算数・数学。ハンズオン・マスとはこれらの活動を通して、算数・数学を理解していく学習。
英語で脳活 山中直子

<資 格>
J-shine 小学校英語指導資格
AFP、FP(ファイナンシャルプランナー)2級
<略 歴>
民間の子ども英会話講師を経て生協のカルチャーセンターで英会話の指導と共にFP資格を取得し、組合員向けの家計相談などの活動に加わった。
稲城市、町田市での小学校英語活動指導を経験。
子どもたちに英語を教える中で、英語が日本語にない音とリズムを持っており、音楽に合わせると楽しく英語を指導できることを経験してきた。大人にとっても楽しく学べるのではという思いから、「英語で脳活」を始めている。
<現在の活動>
現在は地域のデイケアでの英会話指導を行っている他、NPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」に参加し、「英語で脳活」講座を開く。
地域で親子対象の単発の講座なども行っている。その他国連WFPを支援するボランティア活動、WFP応援団に参加している。
<趣味や好きなこと>
朝のウオーキングを始めて、歩くことが楽しくなる。みなとみらい地区や公園を歩くのが好き。コロナ自粛中にピアノの練習を再開し、「さくら幻想曲」で駅ピアノデビューすることを励みに練習中。
毎年甘夏が出回るとマーマレードをまとめて半年分作る。6月の梅仕事も楽しみ。
パーソナルカラー&メイクアップ 湯地雅代

<資 格>
・NPO日本パーソナルカラー協会認定
パーソナルカラーアナリスト® パーソナルカラー認定講師
・テイストスケール法® ファッションインストラクター
・日本ヘアメイクアップ協会シルバーライセンス取得
<略 歴>
アニメーション監督宮崎駿氏のもとアニメーターとして従事。
その後テキスタイルデザイナーを経て、NPO日本パーソナルカラー協会の認定講師及びパーソナルカラーアナリスト®の資格を取得
<現在の活動>
現在は色彩理論にもとづく“その人の個性に調和するカラーやメイク、ファッション”のアドバイザーとして活動中。
https://color-party-shonan.com/
またNPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」の一員として、メイクの効果で笑顔になっていただく為のメイクボランティア活動、及びメイクアップ講座を担当
<趣味や好きなこと・食べ物>
趣味 芸術鑑賞、特に印象派が好き!
動物が大好き 猫も犬もカエルもフクロウも好きです
好きな食べ物 甘いもの
笑顔咲く咲く体操 吉羽咲貢好

<資 格>
一般社団法人笑顔咲く咲く協会認定 笑顔ソムリエトップトレーナー
YOGA講師 フェイスYOGA講師
健康運動指導士 コミュニティヘルス&フィットネスコーディネーター
一般社団法人足育研究会協力委員
2014年11月9日(60歳の誕生日)に「足の美と健康を意識する日『いい靴の日』として日本記念日協会より認定を受ける
<略 歴>
27歳の時に変形性股関節症を発症したのをきっかけにYOGA講師となる。
埼玉県加須市の公共施設で中高年層に週5回のヨガ教室を開催する傍ら、一般社団法人笑顔咲く咲く協会代表理事、健康運動指導士、シニア大楽講師としても活動し、延べ50000人以上を指導。
<現在の活動>
地域住民、自治体の間に協力関係を築きながら、健康づくりや介護予防の体操を通して、地域支えあいの仕組みづくりに貢献することを目的に活動。シニア向けのオリジナル体操「笑顔咲く咲く体操」を講座・講演・イベントにて指導をつづけている。また、NPO法人ロクマルにて「チームロクマル先生」の一員としても活動。日常的にできるトレーニング方法としてトイレやお風呂でできる「トイレで10秒ながらヨガ」を考案、講師としても活動。
2021年夏、新たにオンライン講座をオープン!!
お問い合わせは https://peraichi.com/landing_pages/view/egaosakusaku
平成30年に著書「生涯現役美容ヨガダイエット」をDiscover21より出版。
♪笑顔咲く咲く体操はこちら YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=e_PqAZAwho8
<趣 味>
子供の頃からの女優になる夢を叶えるため2014年立ち上がった市民ミュージカル団体『ミュージカルかぞ』の団員として舞台に立っています。
<好きなこと・食べ物>
暖炉の炎🔥をただただ見つめること。
毎日の晩酌🍺🍷🍶が一日の癒しです。